アルファベットをきらいにさせないために
こども英会話では「聞く耳」を育て、「声にだして話す」ことを中心にレッスンを展開しています。
小学校入学により、机での学習がはじまります。

英会話でも、レッスン方法が幼児クラスとくらべて大きくちがってきます。
「アルファベットの本格的な練習」に入るにあたり、まずは「文字を識別する目」が必要になります。
「日本語のひらがなも読めない」とご心配される方もいらっしゃると思いますが、はじめは似たような字を見分ける程度でよいと思います。
たとえば「bとd、 pとq」 などは区別がつかなくてよいでしょう。
ひらがなの「あ、お、め、の」 の区別をつけるのがむずかしかったのと同じですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿